ひよこ会の障がい児支援|障がい児者支援通所/相談支援事業所
- HOME
- ひよこ会の障がい児支援|障がい児者支援通所/相談支援事業所
運営方針
専門スタッフによる多彩なプログラムで社会生活への対応力の向上、自立を育てます。
常に家庭と連携を図り、必要なサポートを行います。
障がいのあるお子さんの通所による支援の場として、個性に応じたオーダーメイドの支援計画を作成し、伸び伸びとした活動の場を提供します。
お知らせ
2020/09/09
令和2年8月 放課後等デイサービスぴっぴ栗生と放課後等デイサービスほっぷは事業所統合により放課後等デイサービスあくてぃぶへと名称変更いたしました。
2020/04/01
2020/04/01
その他のお知らせ
安全確保のための環境づくり
第三者委員会
ご意見・ご要望について
よくある質問
障がい児支援事業所/相談支援事業所
Q. 障がい児通所支援施設の利用はどうすればいいですか?
A. 障がい児通所支援施設のご利用には受給者証が必要となります。お持ちでない場合は、取得のご相談も承りますので、各施設までご連絡ください。
Q. 利用料はどのくらいかかりますか?
A. 障がい児通所支援施設のご利用の場合、受給者証をお持ちの方は、児童福祉法に基づく(1割)負担となります。
相談支援事業所さんてらすは、岩沼市にお住いの障がいをお持ちの方ならびにそのご家族様・関係者様からのご相談を無料にて承っております。 詳しくは、お住いの市区町村行政機関にお問い合わせください。
就労継続支援B型事業所/生活介護
Q. 採用の基準を教えてください。採用試験や面接などあるのでしょうか?
A. 利用相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
Q. 就労経験がないのですが、大丈夫でしょうか?
A. 適正に合わせて作業をご準備いたしますので、お気軽にご相談ください。
Q. 苦手なことや怖いものがあるのですが大丈夫でしょうか?
A. 適正に合わせて作業をご準備いたしますので、お気軽にご相談ください。