• NPO法人ひよこ会
    TEL: 022-796-3040

info@hiyoko-kai.com

ひよこ会の障がい児支援|児童発達支援/相談支援事業所

  • HOME
  • ひよこ会の障がい児支援|児童発達支援/相談支援事業所

支援理念

     〇身辺自立に向け家庭との情報共有を持ちながら不安や悩みに寄り添い子育てのパートナーとしての役割を担います。
     〇特性に応じた環境を整え、本人のニーズをくみ取りながら様々な経験を積む事で個々の可能性を引き出し社会性を育てます。
     〇個々の課題を楽しみながらスモールステップで取り組み、達成感を得られるよう支援を行います。
     〇季節の変化を感じ取れるように行事や遊びを企画し、保護者交流・地域との連携・社会資源の活用の機会を持ちます。

障がい児支援事業所

 

にじいろひよこ園岩沼

 

児童発達支援

にじいろひよこ園岩沼

詳しくはこちら

にじいろひよこ園亘理

 

児童発達支援

にじいろひよこ園亘理

詳しくはこちら

施設特徴

学校・ご自宅まで送迎

支援スタッフがお子様の学校まで車でお迎えに上がり、帰りもご自宅までお送りいたします。

経験豊富なスタッフが支援

スタッフは有資格者(保育士・児童指導員・療法士・心理士・言語聴覚士など)です。

お子様に合わせた支援

お子様に合わせた学習法を提案し、自立の支援をいたします。

相談支援事業所

さんてらす

 

さんてらす

詳しくはこちら

施設特徴

相談支援事業所「さんてらす」は、平成25 年に特定非営利活動法人「ひよこ会」によって設立された相談支援事業所です。相談支援事業所では、福祉サービスの紹介や利用の調整など、生活全般における様々な相談支援を行っています。「さんてらす」は障がいのある方たちの未来を太陽のように明るく照らすという意味「S u n(太陽)」+「照らす」という意味と集う場所の意味「Terrace(テラス)」を掛け合わせた意味を持つ造語です。相談によって保護者様のお悩みが少しでも緩和され、前向きな療育や支援を受けられるよう、いろいろな経験をもったスタッフが相談にあたっております。

その他のお知らせ

安全確保のための環境づくり

セキュリティー対策・緊急対策

児童の安全のため、警備会社のセキュリティーシステムを整備しております。
また、地域の警察・消防・医療機関と連携し、安全で安心してお預けいただけるような事業所づくりをこころがけております。

ALSOK
SECOM

第三者委員会

  • ひよこ会では問題解決が必要な場合、また、保護者の方が希望される場合に、公平に相談ができるよう第三者委員を設置しております。

 【第三者委員】渡辺好江 / 村上啓子 

ご意見・ご要望について

  • 施設を利用する上でお困りのことやお気づきの点、ご意見、ご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせください。皆さまからのご相談は、内容に応じて受付担当者・その他関係の職員も交えて相談・解決に努めます。

よくある質問

障がい児支援事業所/相談支援事業所

Q. 障がい児通所支援施設の利用はどうすればいいですか?

A. 障がい児通所支援施設のご利用には受給者証が必要となります。お持ちでない場合は、取得のご相談も承りますので、各施設までご連絡ください。

Q. 利用料はどのくらいかかりますか?

A. 障がい児通所支援施設のご利用の場合、受給者証をお持ちの方は、児童福祉法に基づく(1割)負担となります。
相談支援事業所さんてらすは、岩沼市にお住いの障がいをお持ちの方ならびにそのご家族様・関係者様からのご相談を無料にて承っております。 詳しくは、お住いの市区町村行政機関にお問い合わせください。